ブレーカー
※青い文字をクリックすると用語の説明がご覧になれます。
- 質問
- ブレーカーが落ちた…
- 原因1
- 電気の集中使用です。※1回路で20A以上(安全ブレーカーが切れています。)
- 回答
- 必要でない電気機器を切ってから、安全ブレーカーを上げて下さい。
回路を増設・変更したい場合、お電話または、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 原因2
- 漏電です。(漏電ブレーカーが切れています。)
- 回答
- 漏電箇所を確認して下さい。
1) 漏電ブレーカー(主幹ブレーカー)が「切」の状態であることを確認し、安全ブレーカーを全て「切」にします。
2) 電気機器・配線機器に人が触れていないことを確認します。
3) 漏電ブレーカを「入」にします。
4) 安全ブレーカーを1つずつ「入」にしていきます。
5) 4)の作業中に漏電ブレーカが落ちたら、その回路で漏電が発生しています。
6) 漏電している回路の安全ブレーカーを「切」にし、その回路で使用している電気機器のコンセントを全て抜きます。
7) 漏電していない箇所の電気機器は使用できます。
お電話または、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 原因3
- 回答
- 必要でない電気機器を切ってから、契約ブレーカー(主幹ブレーカー)を上げて下さい。
契約アンペアを変えたい場合、「オーナーズデスク」にお問い合わせください。
マメ知識「ブレーカーの構造」

※60Hz地域では、主幹ブレーカーが契約ブレーカーを兼ねています。
インデックス
- 水まわり・トイレ
- 水栓(水道の蛇口など)水漏れトイレウォシュレット(シャワートイレ)
- 火まわり・ガス
- ガスコンロ給湯器マイコンメーターの復帰方法
- 電気
- ブレーカー
- 電化製品
- 食器洗い機エアコン
- 窓・ドア
- サッシ(引き違い)ガラスシャッター鍵
- 害虫
- 羽アリ