
#08
今年は趣向を変えて。
シックな大人バレンタイン。
話題の高級ショコラもいいけれど、おうちで簡単に手作りできる
お洒落で美味しいチョコレートレシピをご紹介します。
チョコレートと相性のよいラズベリー
色と味わいを華やかなアクセントに
大切な人へチョコレートを贈るバレンタインデー。
この時期、多彩に登場するチョコレートスイーツに目移りしてしまいますが、「おうちでも、手軽に美味しく手作りできますよ」と黒田さん。
「材料が手に入りやすく、失敗しにくいのがガトーショコラです。粉をできるだけ少なくして、しっとりとした食感と、ねっとりとした濃厚さを味わえるレシピにしました。比較的低温で焼き、焼きすぎないこともポイントです」
もうひとつのおすすめは、ショコラクレープ。キャラメルソースを合わせるのが黒田さん流です。
「クレープは、フライパンをしっかり熱してから生地を流し入れると、ほんの10秒ほどで焼き上がります。またキャラメルソースも、グラニュー糖と水、生クリームの3つの材料だけで簡単に作れますよ」
どちらのスイーツにも、仕上げにひと工夫を。粉砂糖やココアパウダーではなく、ラズベリーの実とパウダーで鮮やかな色味を加えます。
「ラズベリーの優しい酸味とフルーティーな香りが、チョコレートの味わいを引き立ててくれます。見た目にも華やかになって、最高の組み合わせだと思います。口の中がさっぱりする、甘酸っぱいラズベリーのソルベを主役にしたパフェも添えてみました」
ラズベリーの赤は、バレンタインデーらしい情熱的なハートの色も連想させます。今年は、こんな大人な雰囲気のシックなバレンタインテーブルはいかがでしょう。
-
ガトーショコラ
-
ショコラクレープ
-
ベリーとマカロンのパフェ
-
ガトーショコラ
-
ショコラクレープ
-
ベリーとマカロンのパフェ
-
しっとりとして濃厚な味わいの〈ガトーショコラ〉に、ラズベリーパウダーをたっぷりと振って。ラズベリーフレークやエディブルフラワーを添えると、より華やかに。色合いはもちろん、チョコレートの甘さとラズベリーの酸味が絶妙にマッチ。
ガトーショコラ
- 材料:直径18cm型1台分
- A:チョコレート…50g
- バター(無塩)…65g
- B:薄力粉…40g
- カカオパウダー…55g
- 卵黄…4個分
- グラニュー糖①…65g
- 生クリーム(乳脂肪分45%)…40g
- 卵白…4個分
- グラニュー糖②…65g
- ラム酒…大さじ1
- ラズベリーパウダー…適量
- エディブルフラワー…適量
しっとりとして濃厚な味わいの〈ガトーショコラ〉に、ラズベリーパウダーをたっぷりと振って。ラズベリーフレークやエディブルフラワーを添えると、より華やかに。色合いはもちろん、チョコレートの甘さとラズベリーの酸味が絶妙にマッチ。
- Aをボウルに入れ、湯煎で溶かし、泡立て器で混ぜ合わせる。溶けたら湯煎から外す。
- 卵黄とグラニュー糖①を別のボウルに入れ、湯煎にかけながらもったりするまでハンドミキサーで泡立てる。
- 2を湯煎から外し、1に混ぜ合わせ、生クリーム、ラム酒を加えてさらに混ぜる。
- 3にBを振るい入れ、混ぜ合わせる。
- 卵白を泡立ててメレンゲを作る。グラニュー糖②を3回に分けて加えながら、艶が出るまで泡立てる。
- 4にメレンゲの1/3量を入れ、泡立て器で混ぜる。続いて残りのメレンゲも入れ、ゴムべらで混ぜる。
- グラシン紙を敷いた型に流し、170℃のオーブンで20分を目安に焼く。
- 焼き上がったら粗熱を取り、型から外す。
- ラズベリーパウダーをかけ、エディブルフラワーを飾る。
-
もちもちとした食感の〈ショコラクレープ〉。キャラメルソースだけでなく、チョコレートを削った粉をかけ、食感と風味をプラスするとより味わい深くなる。ここでもラズベリーがいいアクセントに。
ショコラクレープ
- 材料
- ■クレープ材料
- 卵…2個
- グラニュー糖…20g
- 塩…ひとつまみ
- 薄力粉…65g
- カカオパウダー…12g
- 牛乳…160ml
- バター(有塩)…20g
- ラズベリー…適量
- ラズベリーフレーク…適量
- チョコレート…適量
- ■キャラメルソース材料
- グラニュー糖…50g
- 水…18ml
- 生クリーム…60ml
もちもちとした食感の〈ショコラクレープ〉。キャラメルソースだけでなく、チョコレートを削った粉をかけ、食感と風味をプラスするとより味わい深くなる。ここでもラズベリーがいいアクセントに。
■クレープ
- ボウルに材料を上から順番に入れて混ぜ合わせる。
- 温めたフライパンに1の生地を薄く流して焼く。
- 周りが焼けて色がこげ茶になってきたら裏返し、5秒ほど焼いて取り出す。
- クレープを皿に乗せ、キャラメルソースをかける。
- 縦に半分に切ったラズベリーとラズベリーフレークを散らす。
- チョコレートを削ってかける。
■キャラメルソース
- 小鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかける。
- 周りからだんだん焦げてくるので、全体がキャラメル状になるまで焦がす。
- ちょうどよい焦げ具合になったら、生クリームを注ぐ。
※熱い湯気が湧き上がるので、火傷に気をつけてください!
-
〈ベリーとマカロンのパフェ〉。市販のラズベリー味のソルベに、ベリー類をたっぷりのせて。マカロンのサクサク感もぜひ加えたい。
ベリーとマカロンのパフェ
- 材料
- ラズベリーソルベ…1スクープ
- ラズベリー…4個
- ブラックベリー…2個
- ブルーベリー…2個
- マカロン…3個
- 薔薇の花びら…1枚
〈ベリーとマカロンのパフェ〉。市販のラズベリー味のソルベに、ベリー類をたっぷりのせて。マカロンのサクサク感もぜひ加えたい。
- グラスに、ラズベリーソルベを盛り、縦に半分に切ったラズベリーとブルーベリー、ブラックベリーを盛りつけ、マカロンを乗せる。薔薇の花びらを添える。
-
-
黒田 祐佳(くろだゆか)先生プロフィール
フードコーディネーター。「ル・コルドンブルー東京校」「リッツ・エスコフィエ・パリ」にてフランス料理・菓子・パンを学ぶ。TV番組や雑誌でのフードコーディネート、料理教室など、多岐にわたり活躍中。