
#07
パーティーを盛り上げる、
子供も喜ぶハロウィンフード。
皆が集まるパーティーでは何が喜ばれる?おもてなしの達人、
黒田祐佳さんが提案するのは、大人も子供も楽しめるアイデアレシピです。
子供と一緒に準備を楽しむ
どこかキュートな料理を並べて
秋といえばハロウィン、といってよいほど、年々盛り上がりを見せる現代の秋の風物詩。
街にはカボチャのジャック・オー・ランタンやオバケ、コウモリ、黒猫などのモチーフが踊り、子供たちのワクワクもとまりません。
今年はおうちでのパーティーを考えている人も多いのでは。
「大人も参加するパーティーなら、オレンジ色は差し色程度にして、全体的にシックにまとめるのも手です」と黒田さん。そして子供もお手伝いできて楽しい、パーティーフードのレシピを教えていただきました。
「まず、お腹をしっかり満たしてくれるおにぎりとソーセージ。おにぎりは海苔で顔を付ければ、ハロウィン仕様に早変わりです。ソーセージはミイラに見立てて、スライスチーズを細く切ったものを巻いて。チョコペンで目を描く部分など、お子さんも楽しくお手伝いできます」
また、スイーツにもひと工夫。自宅で焼いたチョコレートマフィンに、オレオなどの市販のクッキーをのせて。
「ポイントはチョコレートの足です。何だか分かりますか?」
よく見ると、クモです! ちょっぴり不気味でカワイイ料理の完成です。
-
スパイダーマフィン
-
ミイラソーセージ
-
ハロウィンオレンジジュース
-
スパイダーマフィン
-
ミイラソーセージ
-
ハロウィンオレンジジュース
-
可愛らしい顔をした〈スパイダーマフィン〉。マフィンの中にはバナナを入れて、自然な甘みをプラス。
スパイダーマフィン
- 材料:7㎝マフィン型6個分
- ◇マフィン
- バナナ…1本
- 無塩バター…80g
- グラニュー糖…180g
- 卵…2個
- 薄力粉…220g
- ココア…15g
- ベーキングパウダー …5g
- 塩…ひとつまみ
- サワークリーム…180g
- チョコペン(白・黒)…各1本
- ◇デコレーション
- チョコレート…40g
- 生クリーム …200ml
- オレオ …6枚
可愛らしい顔をした〈スパイダーマフィン〉。マフィンの中にはバナナを入れて、自然な甘みをプラス。
- オーブンを180℃に温めておく。バターとサワークリームを常温に戻す。
- ボウルにバターとグラニュー糖、塩を入れ、白っぽくなるまですり混ぜる。
- 卵を3回に分けて加え、その都度混ぜ合わせる。
- 薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを振るい加える。
- サワークリームを加えて軽く混ぜ、刻んだバナナを加えて混ぜる。
- 型に入れ、180℃のオーブンで25分を目安に焼く。
- チョコレートクリームをつくる。チョコレートを刻んで耐熱の器に入れ、ラップをかけてレンジで溶かす。
- 7に生クリームを2回に分けて加え、その都度混ぜる。そのままホイップする。
- 焼き上がったマフィンにチョコレートクリームを少し塗り、白と黒のチョコペンで目をつけたオレオをのせる。
- マフィンにクモの足をチョコペン(黒)で描く。
-
まっすぐなソーセージを選ぶとつくりやすい。スライスチーズを巻いた後にバーナーであぶると、より美味しく、見た目もハロウィンらしい仕上がりに。
ミイラソーセージ
- 材料:4本分
- ソーセージ…4本
- スライスチーズ…4枚
- チョコペン(白、黒)…各1本
- 小型バーナー…1個
まっすぐなソーセージを選ぶとつくりやすい。スライスチーズを巻いた後にバーナーであぶると、より美味しく、見た目もハロウィンらしい仕上がりに。
- ソーセージをオーブンやトースター等で焼く。
- スライスチーズを1cm幅程度に切る。
- 1が焼けたらチョコペン(白・黒)で目を描く。
- 2のスライスチーズを巻く。
- 小型バーナーで焦げ目をつける
-
黒のガムテープをハサミで切って目・鼻・口をつくり、ビンに貼る。中にオレンジジュースを入れれば、簡単にハロウィンムードのドリンクができあがる。
ハロウィンオレンジジュース
- 材料
- 透明ガラス瓶
- 黒ガムテープ
- ストロー
- オレンジジュース
黒のガムテープをハサミで切って目・鼻・口をつくり、ビンに貼る。中にオレンジジュースを入れれば、簡単にハロウィンムードのドリンクができあがる。
- 黒ガムテープを三角2枚(目の部分)と、ギザギザの波状(口の部分)を1枚切る。
- 瓶に1の目と口を貼り、オレンジジュースを注ぎ、ストローを挿す。
-
-
黒田 祐佳(くろだゆか)先生プロフィール
フードコーディネーター。「ル・コルドンブルー東京校」「リッツ・エスコフィエ・パリ」にてフランス料理・菓子・パンを学ぶ。TV番組や雑誌でのフードコーディネート、料理教室など、多岐にわたり活躍中。