


お家の中で、旅先気分!
ホテルライクなビュッフェパーティー!
いつも使っているテーブルを、ホテルの朝食スタイルに。
木箱やグリーンなどでデコレーションを施し、
大皿を使った料理とサーバーを並べれば、
お家でビュッフェ気分に。
ラグやクッションをたくさん置いて、ソファで寛ぐ。
天気のいい日は、お庭で楽しむ。
思い思いの場所で、家族と思い出に残る時間を。
PREPARATION
準備から思いきり楽しいパーティーにしよう!
パーティーは準備段階からワクワクするような、楽しいことがいっぱい。
家族の好きなメニューを考えたり、家族みんなで当日の楽しみ方を考えたり、日にちが近づいてくればくるほど、気持ちが高まります!
テーブルのコーディネートや音楽の選曲など、当日だけでなく、準備期間から思いきり楽しみましょう。

1 week before [1週間前] 一週間前からは本格的な準備開始!料理のリストを作ったり、テーブルコーディネートの雰囲気など決めておきましょう。メニュー表などの手作りアイテムの準備もお忘れなく。
Day before [1日前] いよいよパーティー前日。気分も高まる中、お花など飾り物の準備をしておきましょう。また、あらかじめ調理できるメニューや下ごしらえは済ませておくと当日がラクになります。香りや音楽などもセレクトしておくのもいいですね。
[ミュージックセレクト]
ホテルラウンジのような空間を演出するのに欠かせないのが音楽。ブルーノートのジャズピアノのオムニバスなどオススメです。
ザ・ベスト・オブ・ジャズ・ピアノ-ブルーノート編
Various Artists¥ 2,409(税込)

The day [当日] さぁ、パーティー当日です。窓を開けて、家の空気を入れ替えるところからはじめましょう。カーテン、クッションなどのファブリックなどもきちんと整えましょう。玄関やニッチにお花やアロマをおいて、おもてなしの準備が整ったら、本格的なパーティーデコレーションを作っていきましょう。
DO IT YOURSELF
ちょっとしたDIYで手作りのおもてなし
今回のパーティーのテーマは、ホテルビュッフェスタイル。オリジナルのメニュー表を作ったり、グラスが迷子にならないようグラスマーカーを作ったり、ホームパーティーがスムーズになるようなTipをご紹介します。
オリジナルメニュー表づくり
メニュー表があると、どんな料理があるか一覧でわかるため、料理を説明する手間も省けます。料理名を文字にすると一層おいしそうに見えるから不思議です。また、お皿とカトラリーと一緒に用意しておくと、見栄えもいいのでGOODです。
テーブルリネンに、ひと工夫 気軽に楽しみたいビュフェスタイルなので、キチンとしすぎないのもポイント。テーブルナプキンの上をキュッと結んでチャームを添えてみるなど、遊び心もいれましょう。
迷子にならないグラスマーカー リボンや紐をグラスの横に用意しておきましょう。ひとりひとりが自分のグラスに違う種類のリボンを結べば完成です。あらかじめリボンに家族の名前をプリントしておくとパーティーの特別感がアップ。
キャンドルで温もり感を演出 大きめのグラスに紐を使ってデコレーション。水を注ぎ、浮くタイプのキャンドルを灯せば完成です。
DECORATION
ホテルライクなパーティーデコレーション
簡単にビュッフェ気分を高める空間のつくり方。いちばんのポイントはテーブルのレイアウト。
いつもと配置を変えてみたり、壁側につけてみるだけで、お部屋全体の雰囲気はガラリと変わります。
普段より空間を広々と使いながら、ホテルライクなデコレーションでテーブルを彩っていきましょう。


- テーブル
- 木箱
- ガラスフード
- 大きなお皿 数枚
- ワイングラス&タンブラー
- オーバルの白いお皿
- カラトリー&お箸
- ドリンクサーバー
- お花&グリーン(ユーカリやオリーブなどの枝)

[空間づくり] テーブルの配置が決まったら、花瓶や木箱を使ってテーブルに高低差をつけます。ワイングラスやタンブラーなどを一箇所にまとめて、キラキラ感を演出。お皿やカトラリーを重ねるだけで、ホテルのレストランのようなデコレーションの出来上がりです。
[ポイント] 食器類は白やアースカラーなどでまとめて、DIYで用意したメニュー表やキャンドル、リネンなどをアクセントにすると重厚感がさらにアップします。
今日のパーティーはビュッフェスタイル。料理をとったら好きなところに自由に座って楽しみましょう。
SHARING
思い出になる、お土産を
残った料理はキレイに詰めてお土産にして、みんなに渡しましょう。思い出をカタチとして残すために、この日のために揃えた箸置きなどを一緒に、お揃いの手ぬぐいに包むのもGOOD!楽しかった時間と一緒にお持ち帰りしてもらいましょう。

-
ザ・コンランショップ
(THE CONRAN SHOP)
てぬぐい
¥1,650(税込) -
ル・クルーゼ(Le Creuset) 箸置き
¥3,300(税込)
STYLING
スタイリストさんに聞いた!オススメショップ
今回のコーディネートに使った食器やカトラリー、ワインの木箱などは、ネットショップで簡単に手に入ります。
もちろん、お店に行って、お買い物を楽しむのもオススメです。
パーティーだけでなく、普段使いもできるようなお気に入りアイテムを見つけてみてください。

-
掲載中
LSA LOTTA CAKE
CHEESE DOME
¥29,700(税込) -
掲載中
WHITE MARBLE WOOD
CUTTING BOARD HEXAGON
¥9,680(税込) -
掲載中
LSA LOTTA CAKE STAND
CLEAR & ASH BASE
¥19,800(税込) -
掲載中
BAOLGI
BREAKFAST TRAY
NATURAL
¥28,600(税込)
THE CONRAN SHOP
-
掲載中
DURALEX
PICARDIE 250
6 COLOUR RIM
FOR CONRAN
¥4,950(税込)
THE CONRAN SHOP
-
掲載中
サタルニア チボリ
オーバルプレート
28cm
¥ 2,530(税込) -
日々道具
飯箸6膳セット
¥1,320 (税込) -
クチポール
GOA カトラリー
¥2,530~¥3,960(税込)
ラ・クッチーナ・フェリーチェ
-
KIKOF
ポット / ホワイト
¥18,700(税込) -
Ro Collection
ハリケーンティーライト
no.25 / アンバー
¥5,500(税込) -
Holmegaard
DESIGN WITH LIGHT POT
クリア M
¥5,500(税込) -
Gerog Jensen Damask
ティータオル
カラーブロック
ワインテイスティング
¥2,420(税込)
SEMPRE HOME
-
ORGAN BOWL
¥1,650(税込) -
BOIS
WOOD BOX PINE
A4 S ボックス
¥3,850(税込)
journal standard Furniture
-
Lemonade
タンブラー L
¥1,540(税込) -
COTTON PLACE MAT
ROUND
¥2,200(税込)
unico
コンランショップやその他のブランドの商品が割引で購入できる
インテリアクーポン「イルミオ」のダウンロードはこちらから!
いかがでしたか。パーティーといっても肩肘張らずに。大切なのは家族にゆっくりくつろいでもらうこと。
またみんなで集まりたいと思ってもらうことがパーティー作りの成功の秘訣です。

パテとフルーツをモナカで
お菓子用のモナカの皮に、パテとフルーツを詰めた一品。簡単にできるスターターにぴったりなおつまみ。足付きのケーキスタンドに並べたら、帽子のように上のモナカをかぶせましょう。
[材料 6人分]
- モナカの皮 12個
- お好みのパテ 適量
- 葡萄(輪切り) 3~5粒
- サラミ(細切り) 4~5枚
- チャービル 適量
[作り方]
- モナカの皮にパテを詰め、上にサラミと葡萄、チャービルをのせる。
- モナカの皮を帽子のようにかぶせる。
※時間が経ちすぎるとモナカの皮がよれやすいので、召し上がる直前に、盛りつけるのがおすすめです。

おつまみピンチョス
オリーブや小さめのお野菜を彩りよく串にまとめます。ポイントはなるべく素材の大きさを揃えて、薄い色と濃い色を交互にさすこと。平たいボードに並べたら完成です。
また、サーモンパテをぬった黒パンにお好みの食材をトッピングするのもおすすめですよ。
[材料 6人分]
- ミニトマト 3粒
- きゅうり 1/3本
- ラディッシュ 3個
- オリーブ 6粒
- モッチャレラチーズ 適量
- 生ハム 適量
- スモークサーモン 適量
- イタリアンパセリ 適量
●串用
- 黒パン 3枚
- サーモンパテ 60g
- きゅうり(スライス) 2~3枚
- ラディッシュ(スライス) 2~3枚
- アンチョビ 1枚
- マンゴー 適量
- アーモンド 適量
- ディル 適量
●黒パン用
[作り方]
- 材料を食べやすい大きさに切る。
- お好みの食材を串に刺して、イタリアンパセリをトッピングする。
- 食べやすい大きさに切った黒パンにサーモンパテを塗り、お好みの食材をトッピングする。

トマトとマッシュルームのポタージュ
トマトとマッシュルームの風味が豊かな常温でも楽しめるスープ。一人前ずつカップによそい、上にマッシュルームとトマトをトッピング。スープの材料が一目でわかるのもポイントです。
[材料 6人分]
- トマト(中) 3個
- マッシュルーム 10個
- 玉ねぎ 1/2個
- 生クリーム 200ml
- 牛乳 500m
- 塩 適量
- バター 10g
- オリーブオイル 大さじ1
- イタリアンパセリ 適量
[作り方]
- 玉ねぎはみじん切りにし、トマトとマッシュルームは適当な大きさに切っておく。
トッピング用に、トマトはさいの目切り、マッシュルームはスライスしてとっておく。 - オリーブオイルとバターを入れ温めたフライパンで玉ねぎとマッシュルームを炒めて
しんなりしたら、トマトを加えてさらに炒める。 - 生クリームと牛乳を加え一煮立ちさせ、ブレンダーに移し攪拌。塩で味を整える。
- 器にスープを盛り、トマト、マッシュルーム、イタリアンパセリをトッピングする。

丸鶏のローストチキン
メインディッシュの丸ごとチキンはお鍋ごと出しましょう。迫力満点で、開けた時に盛り上がること間違いなしです。
[材料 6人分]
- 丸鶏(中抜き) 約2kg
- 塩 大さじ3
- オリーブオイル 大さじ3
- ニンニク 3片
- レモン(半分に切る) 1個
- ローズマリー 2本
[A]
- 玉ねぎ 1個
- ズッキーニ(2cmに輪切り) 2本
- ジャガイモ(4等分に切る) 3個
- ローズマリー 2本
- オリーブオイル 大さじ1
[B]
[作り方]
- 鶏全体に塩とオリーブオイルをまぶし、中に[A]の材料を詰め込む。
- 厚手のホーロー鍋に油をひき、鶏に焼き目をつける。一旦、鶏を取り出す。
- [B]の材料を鍋に加え、鶏をのせる。
蓋をはずした状態で230度に温めておいたオーブンで約50分焼く。



お家の中で、旅先気分!
ホテルライクなビュッフェパーティー!
いつも使っているテーブルを、ホテルの朝食スタイルに。
木箱やグリーンなどでデコレーションを施し、
大皿を使った料理とサーバーを並べれば、
お家でビュッフェ気分に。
ラグやクッションをたくさん置いて、ソファで寛ぐ。
天気のいい日は、お庭で楽しむ。
思い思いの場所で、家族と思い出に残る時間を。
PREPARATION
準備から思いきり楽しいパーティーにしよう!
パーティーは準備段階からワクワクするような、楽しいことがいっぱい。
家族の好きなメニューを考えたり、家族みんなで当日の楽しみ方を考えたり、日にちが近づいてくればくるほど、気持ちが高まります!
テーブルのコーディネートや音楽の選曲など、当日だけでなく、準備期間から思いきり楽しみましょう。

1 week before [1週間前] 一週間前からは本格的な準備開始!料理のリストを作ったり、テーブルコーディネートの雰囲気など決めておきましょう。メニュー表などの手作りアイテムの準備もお忘れなく。

Day before [1日前] いよいよパーティー前日。気分も高まる中、お花など飾り物の準備をしておきましょう。また、あらかじめ調理できるメニューや下ごしらえは済ませておくと当日がラクになります。香りや音楽などもセレクトしておくのもいいですね。

[ミュージックセレクト]
ホテルラウンジのような空間を演出するのに欠かせないのが音楽。ブルーノートのジャズピアノのオムニバスなどオススメです。
ザ・ベスト・オブ・ジャズ・ピアノ-ブルーノート編
Various Artists¥ 2,409(税込)

The day [当日] さぁ、パーティー当日です。窓を開けて、家の空気を入れ替えるところからはじめましょう。カーテン、クッションなどのファブリックなどもきちんと整えましょう。玄関やニッチにお花やアロマをおいて、おもてなしの準備が整ったら、本格的なパーティーデコレーションを作っていきましょう。
DO IT YOURSELF
ちょっとしたDIYで手作りのおもてなし
今回のパーティーのテーマは、ホテルビュッフェスタイル。オリジナルのメニュー表を作ったり、グラスが迷子にならないようグラスマーカーを作ったり、ホームパーティーがスムーズになるようなTipをご紹介します。

オリジナルメニュー表づくり
メニュー表があると、どんな料理があるか一覧でわかるため、料理を説明する手間も省けます。料理名を文字にすると一層おいしそうに見えるから不思議です。また、お皿とカトラリーと一緒に用意しておくと、見栄えもいいのでGOODです。

テーブルリネンに、ひと工夫 気軽に楽しみたいビュフェスタイルなので、キチンとしすぎないのもポイント。テーブルナプキンの上をキュッと結んでチャームを添えてみるなど、遊び心もいれましょう。

迷子にならないグラスマーカー リボンや紐をグラスの横に用意しておきましょう。ひとりひとりが自分のグラスに違う種類のリボンを結べば完成です。あらかじめリボンに家族の名前をプリントしておくとパーティーの特別感がアップ。

キャンドルで温もり感を演出 大きめのグラスに紐を使ってデコレーション。水を注ぎ、浮くタイプのキャンドルを灯せば完成です。
DECORATION
ホテルライクなパーティーデコレーション
簡単にビュッフェ気分を高める空間のつくり方。いちばんのポイントはテーブルのレイアウト。
いつもと配置を変えてみたり、壁側につけてみるだけで、お部屋全体の雰囲気はガラリと変わります。
普段より空間を広々と使いながら、ホテルライクなデコレーションでテーブルを彩っていきましょう。

- テーブル
- 木箱
- ガラスフード
- 大きなお皿 数枚
- ワイングラス&タンブラー
- オーバルの白いお皿
- カラトリー&お箸
- ドリンクサーバー
- お花&グリーン(ユーカリやオリーブなどの枝)

[空間づくり] テーブルの配置が決まったら、花瓶や木箱を使ってテーブルに高低差をつけます。ワイングラスやタンブラーなどを一箇所にまとめて、キラキラ感を演出。お皿やカトラリーを重ねるだけで、ホテルのレストランのようなデコレーションの出来上がりです。
[ポイント] 食器類は白やアースカラーなどでまとめて、DIYで用意したメニュー表やキャンドル、リネンなどをアクセントにすると重厚感がさらにアップします。

今日のパーティーはビュッフェスタイル。料理をとったら好きなところに自由に座って楽しみましょう。