PARTY MENU
盛り付けが最大のポイント!簡単パーティーメニュー!
パーティーの全メニューを手作りするのは大変。デパ地下の食材や冷凍食品などを上手に取り入れてメニューを組み立てましょう。 いちばんのポイントは盛り付け。前菜を小分けにして盛り付けトレイにまとめたり、ハムやチーズを木のボードに並べるなど、 雰囲気を大切にしましょう。パンやフルーツはガラスフードを使うと乾燥を防ぐだけでなく、ビュッフェ感も高まります。 メインディッシュは、思いきって鍋ごと出すのもオススメです。


[パテとフルーツをモナカで] お菓子用のモナカの皮に、チーズとフルーツを詰めた一品。簡単にできるスターターにぴったりなおつまみ。足付きのケーキスタンドに並べたら、帽子のように上のモナカをかぶせましょう。
[材料 6人分]
- モナカの皮 12個
- お好みのパテ 適量
- 葡萄(輪切り) 3~5粒
- サラミ(細切り) 4~5枚
- チャービル 適量
[作り方]
- モナカの皮にパテを詰め、上にサラミと葡萄、チャービルをのせる。
- モナカの皮を帽子のようにかぶせる。
※時間が経ちすぎるとモナカの皮がよれやすいので、召し上がる直前に、盛りつけるのがおすすめです。

[おつまみピンチョス] オリーブや小さめのお野菜を彩りよく串にまとめます。ポイントはなるべく素材の大きさを揃えて、薄い色と濃い色を交互にさすこと。平たいボードに並べたら完成です。
[材料 6人分]
- ミニトマト 3粒
- きゅうり 1/3本
- ラディッシュ 3個
- オリーブ 6粒
- モッチャレラチーズ 適量
- 生ハム 適量
- スモークサーモン 適量
- イタリアンパセリ 適量
●串用
- 黒パン 3枚
- サーモンパテ 60g
- きゅうり(スライス) 2~3枚
- ラディッシュ(スライス) 2~3枚
- アンチョビ 1枚
- マンゴー 適量
- アーモンド 適量
- ディル 適量
●黒パン用
[作り方]
- 材料を食べやすい大きさに切る。
- お好みの食材を串に刺して、イタリアンパセリをトッピングする。
- 食べやすい大きさに切った黒パンにサーモンパテを塗り、お好みの食材をトッピングする。

[トマトとマッシュルームのポタージュ] トマトとマッシュルームの風味が豊かな常温でも楽しめるスープ。一人前ずつカップによそい、上にマッシュルームとトマトをトッピング。スープの材料が一目でわかるのもポイントです。
[材料 6人分]
- トマト(中) 3個
- マッシュルーム 10個
- 玉ねぎ 1/2個
- 生クリーム 200ml
- 牛乳 500m
- 塩 適量
- バター 10g
- オリーブオイル 大さじ1
- イタリアンパセリ 適量
[作り方]
- 玉ねぎはみじん切りにし、トマトとマッシュルームは適当な大きさに切っておく。
トッピング用に、トマトはさいの目切り、マッシュルームはスライスしてとっておく。 - オリーブオイルとバターを入れ温めたフライパンで玉ねぎとマッシュルームを炒めて
しんなりしたら、トマトを加えてさらに炒める。 - 生クリームと牛乳を加え一煮立ちさせ、ブレンダーに移し攪拌。塩で味を整える。
- 器にスープを盛り、トマト、マッシュルーム、イタリアンパセリをトッピングする。

[丸鶏のローストチキン] メインディッシュの丸ごとチキンはお鍋ごと出しましょう。迫力満点で、開けた時に盛り上がること間違いなしです。
[材料 6人分]
- 丸鶏(中抜き) 約2kg
- 塩 大さじ3
- オリーブオイル 大さじ3
- ニンニク 3片
- レモン(半分に切る) 1個
- ローズマリー 2本
[A]
- 玉ねぎ 1個
- ズッキーニ(2cmに輪切り) 2本
- ジャガイモ(4等分に切る) 3個
- ローズマリー 2本
- オリーブオイル 大さじ1
[B]
[作り方]
- 鶏全体に塩とオリーブオイルをまぶし、中に[A]の材料を詰め込む。
- 厚手のホーロー鍋に油をひき、鶏に焼き目をつける。一旦、鶏を取り出す。
- [B]の材料を鍋に加え、鶏をのせる。
蓋をはずした状態で230度に温めておいたオーブンで約50分焼く。
SHARING
思い出になる、お土産を
残った料理はキレイに詰めてお土産にして、みんなに渡しましょう。思い出をカタチとして残すために、この日のために揃えた箸置きなどを一緒に、お揃いの手ぬぐいに包むのもGOOD!楽しかった時間と一緒にお持ち帰りしてもらいましょう。


ザ・コンランショップ
(THE CONRAN SHOP)
てぬぐい
¥1,650(税込)

ル・クルーゼ(Le Creuset)
箸置き
¥3,300(税込)